TypingMusic.comとは?
TypingMusic.comは、オリジナルの歌詞を基に生成AIを用いた音楽制作に特化したインディーズ・レーベルです。
- 名前の由来
「TypingMusic」とは、パソコンのキーボードなどを「タイピング」して奏でる音楽のことではなく、生成AIにプロンプトや歌詞などを「タイピング」して制作された音楽という意味を込めています。ソフトウェアだけを使った音楽は生成AIの登場以前からメジャーでしたが、本当の意味で生成AIの場合は「タイピング」だけで楽曲制作が行え、その様を指しています。
- 目標
目標は、生成AIによって生み出された感情豊かで創造的な楽曲が世界に広まり、生成AIの普及と発展に一役買うことです。エンターテインメントの方向から、一躍を担える楽曲を生み出します。
- オリジナル性と生成AI
楽曲は、オリジナルの歌詞を基に生成AIは作曲や歌唱などを担当しています。歌詞は勿論、曲のスタイル、ジャンル、歌い方などの指示(入力)をして、後は生成AIが楽曲の生成を行い、マスタリングなどをして完成されます。如何にオリジナル性を失わずに生成AIを活用して、新たな音楽の可能性を広げられるか挑戦をしています。
- 音楽制作で生成AIを活用する事について
現状、AIについては広く様々な問題が存在しています。当然ながら生成AIによって生成された“作品”の扱いについても世界各国で議論されています。
それらに対して一つの答え、そして向き合うために「TypingMusic.com」で行っている自主規制は下記の通りです。
すべてのリリース予定の楽曲に対して、委託しているアグリゲーター(ディストリビューター)は第三者機関の楽曲照合データベースを使用して楽曲データのチェックを行っております。万が一「権利侵害の疑い」と判定された場合、リリースは行われません。
アグリゲーター(ディストリビューター)のチェックとは別に、リリース予定の楽曲データはフィンガープリント技術(波形データ)などを使用した高度な解析を実行して、高感度な類似確認を行っています。これにより、意図せず既成曲の一部混入およびメロディが既成曲と酷似しているかなど、可能性を含めた確認(検出)が行え、権利問題の発生を阻止する対策を行っています。
ジャケット画像および何らかの説明欄にて可能な限り「This song uses generative AI, except the lyrics.」などと表記をして、生成AIが生成したコンテンツが含まれていると判る様にしています。
真摯に著作権に向き合いながらも、生成AIを活用した楽曲を通じて新たな音楽の可能性や革新性を周知します。